ちゃんとあって良かったぁ(^^;)

このゴールデンシャワーはインド、スリランカ原生の10m位の木で、タイの国花です。
花は鮮やかな黄色で、サイズは大小さまざま、長さ60cm位の房状になり藤のようなんです。
今回は結構色の淡い部分もキレイに塗れたような気がします♪
緑の葉っぱの部分です!ここは水分量を調整して色を淡くするんですが、最初はどうしても出来なかったんです(><)
徐々に慣れていければと。。。☆
(色づけの前の作品はコチラをご参考に♪)
http://putbhfyamh.exblog.jp/14072151/
「タイに来たら食器が増える」って本当ですね。
でも、もう我が家に収納スペースがありません(><)
困ったぁー!!!
タイ語学校2時間みっちり後やったので、ちょっと足取りも重くなってました(笑)
スクンビット soi10にある「タイ イセキュウ」の工房?で作業をしますー。
これは外観 ↓

そして、教室の様子 ↓
大きな机1個に対してマックス5人座れます。
机は2個あるので、1回の教室は10人が限度。
今日も満席でしたよ♪

これが、私が今回絵付けするお皿。
ベースですね。これに、どんどん色をつけていきます♪
花はゴールデンシャワー♪

3時間で同じお皿2枚に色をつけました。
やっぱり楽しいーーーー!!!
静かな雰囲気の中でもくもくの作業。
集中力大事!
仕上がりは1週間後なので、またUPしまーす。
作業が終わったので、他の方の作品をパチリ♪
こんなんとか、こんなんとかありますよ。




色んな形の色んな色の色んなデザインあるから、何を作ろうか本間に迷ってしまいますよね・・・・
これはソーサーとカップを1回(3時間半)で仕上げなきゃいけないので、時間との戦いでもある。
(もちろんソーサーだけに3時間半かけでもOKですし、途中まででも全く問題ありませーん)
最後の辺は集中力もなくなってきて、色が図案からメッチャはみ出してしまうことも、しばしば・・・・
集中力ないんですよね~。
2回にかけて出来上がったのが、この色違いのティーカップ達♪♪



我が家にティータイム(滅多にないけど)に活躍してくれます。
タイっぽいですよね??
この花、タイの花なんですけど、名前分からない・・・・
今週、久々のベンジャロンの絵付けに行って来るので、先生にちゃんと聞いておきます(笑)
次回は、小さなお皿に絵付けしてきます。
このティーカップに合わせてお菓子乗せれるようなお皿ね♪♪♪
せっかく作るんだから、ちゃーーーんと活躍の場を食器にも与えてあげねば!!!!
タイには世界に誇れる三大陶磁器があります。
「ベンジャロン焼き」「セラドン焼き」「ブルー&ホワイト」
その中で豪華絢爛、いかにもタイ!って感じなのが、ベンジャロン焼きなんです。
タイ王室御用達の陶磁器として発達しただけあって、金をふんだんにあしらったカラフルなデザインが特徴なんです!
そのベンジャロン焼きの絵付けを習えるところがあるって事なので行ってきました。
初めは、掲題の置物に絵付けをします。
これが終わるとあとは自由に陶器を選べます♪
例えばティーカップやお皿、ビールグラスなどなど。
色だってじ自分の好みに出来ますよー。
さっそく置物?に挑戦!
もともとデザインは職人さんたちによって書かれてるので、生徒さんは色を塗るだけなんです。
小筆みたいのを使って、ぷるぷる震える手を抑え、色にムラが出ないように・・・・・
あ、場所によってはグラデーションっぽくもしなきゃいけないんですー。
細かな作業が苦手、手先が不器用な私には疲れまくりの3時間でしたー。
でも静まり返った教室で一言も会話もせずにたんたんと絵付けをするのも、また楽しい(笑)
完成は1週間後だったかな???
これです ↓↓


ぶきっちょさ、伝わりますよねーーー?????
何に使ってよいのか分からないので、とりあえず玄関に飾ってます(^^:)
この教室は予約さえ取れれば、いつでも行っても良いので、友達のプレゼントにティーカップをあげる為に通ってる友人もいました。
私はベンジャロン焼きはプレゼント出来ないー(><)
不器用すぎて笑けます!
今は我が家専用のティーカップ2個を終え、次はお皿に挑戦しようと思ってるところです★
ティーカップはまた今度~♪