
今月も月に1回のタイ料理教室へ♪
クリスマスのテーブルコーディネートが可愛い~♥♥

先生のセンスが光ります(●˘ᴗ˘●)

今月は平日の開催だったので娘ちゃんと一緒です。
なので最初から料理は作れないだろうな・・・と推測。
結果、ビンゴ 笑
1回も食材に触れず見学&メモのみとなりました。
他の生徒さんに申し訳ない気でいっぱいでしたが、馴染みの皆さんなので勘弁してもらいました・・・

お料理が完成♪♪
これはソムタム・ファラン(グァバのサラダ)
シャキシャキの食感。

クィティアオ・トムヤム(トムヤム味のラーメン)
味付はお好みで~

ナムプリックパーオ、ナンプラー、マナオたっぷりが美味しいかも♥♥
麺はバーミーでもセンレックでもOK!
私は娘ちゃんが食べやすいバーミーに・・・
結構食べられちゃいました・・・(´Д` )

デザートはプアック・ペグアイ・ナムカティ(タロイモとギンナンのココナッツ風味のお菓子)
砂糖・塩・ココナッツミルクの風味が絶妙。
タロイモも美味しく娘ちゃんもたくさん食べてました!

ごちそうさまでした♪
また来年もよろしくお願いいたします。

久しぶりの更新になりました。。。
空白の1週間、予定を詰め込み過ぎてしまい、少々お疲れの私(。・ˇдˇ・。)
少しずつ溜まった日記を書いていきます。
やっぱり週に2-3日はお家と近所のみにしとかなきゃね!笑
あと更新が遅れた最大の理由は、
娘ちゃんにPCの上に牛乳をこぼされキーボードが使えなくなり修理に出していました(。・ˇдˇ・。)
結果的にキーボードは直らなかったので外付けキーボードを購入し、PCは使えるようになりました。
でも、とーーーっても慣れないせいで使いづらい。。。
と、まぁ、前置きが長すぎましたが、掲題のお話に★★
11月もタイ料理教室へ(*^_^*)
この日は昔一緒に通ってて今はマニラに住んでいるYちゃんも来タイ中のため、参加♥♥

今日は可愛らしいテーブル。

でもご飯の材料がグロイ!!笑
なまず登場!!!

もうね、見た目から触りたくないですよね??
でも、先生が↑を下準備してくださり、我々は、なまずさんの皮を剥ぎ、身を取りました。。。
皮はすごい油なんですよ~
骨までしっかり取って、こんな感じになりました!

さてさて、今日はメインががっつりなので、お料理数は3品。
あっと言う間に完成ですヾ(●´ω`●)ノ

先ほどのナマズのお料理はヤム・プラードゥック・フー
青マンゴーと揚げたナマズを和えて、ピーナッツや唐辛子などの入った特製のタレと絡めて頂きます。


全くナマズって分からないと思います!
臭みもないし、自分たちで作らなければ、いったい何を食べてるのか分からないよね~と皆さんで話してました。
でも、さくさくしてて美味しかった♥
メインのスキ・ヘーン
これはタイスキってタイのお鍋料理がありますよね?
あの汁なし&炒めバージョン!

この日は魚介をたっぷり使います!
(初めてタイ料理教室で一切お肉を使わない日でした!!)
その他に白菜や空芯菜、セロリなどお野菜もたっぷり♥
仕上げにどっさりの春雨投入です。
チリソースやシーユ・カオ、ゴマににんにく等を使ったタレをかけて完成。
本当にボリューミーな1皿。
ピリ辛いタレとお野菜や魚介、春雨が絡んで美味しかった♥

デザートはカオニャオ・ピック(もち米ととうもろこし、ライチのお菓子)

ココナッツミルク、砂糖、塩などの入ったタレをかけて食べると更にもち米とマッチします。
思ったよりもちもちしてなかったけど、まぁ、タイのお菓子ですね(・∀・)
スキ・ヘーンでお腹いっぱいです~~~!
今月もごちそうさまでした♪♪


今月もタイ料理教室へ。
ハロウィンの季節と言うことでテーブルにはジャック・オー・ランタンが~♪
先生のアイデアやセンスはいつも素敵です!

この日もあっと言う間にお料理が完成(*^_^*)

ハロウィンのテーブルが更に華やかに~♥


ヤム・マクア・ヤーオ(ナスのサラダ)
2回目ですが、大好きなタイ料理なのでマイペンラーイ☆☆
焼きナスにエビや豚肉のタレを乗せてボリューミー。
やっぱり好きな1品。

ケンチュー・マラヤッサイ(ニガウリの肉詰めスープ)
ニガウリのほんのり苦みが残りますが、とろとろに煮込まれててとっても柔らかくて美味。
中身は春雨や挽肉、ニンジンが入ってます。

カーオ・マン・ガイ(鶏肉ライス)
こちらも習ったことのあるお料理ですが、買うのみで復習したことはありませんでした。
2回目習うと、何故かまたやれそうな気がします!笑

ホロホロに煮込まれた鶏肉がすごくとろける~
ピリ辛のタレと本当によく合います♪♪
鶏の茹で汁で炊いたお米のカロリーを考えると怖いけど、美味しい・・・・

デザートはカノム・カロウ・ジー(揚げせんべいみたいな感じ)
タイの南部のお菓子なんですって。
もちもちでカリカリな食感に砂糖や塩、白黒ゴマにピーナッツをかけて頂きます。
日本にもありそうな懐かしいおやつ。
美味しかったです♥


今回は残念なことにお持ち帰りです。
いつもの皆さんとのおしゃべりは今日はナシ(。・ˇдˇ・。)
でもおうちで美味しく頂きました♪♪
ごちそうさまでした♥
ではでは皆さん。
ハッピーハロウィン!!



9月も楽しみにしていたタイ料理教室へ。

今月も何だかあっと言う間にお料理完了でした 笑

テーブルにお料理が並びます。

パット・ガパオ・カイ(鶏肉とバジル炒め)
タイの定番料理、豚肉のバジル炒めの鶏バージョン。
濃厚な味で少しピリ辛の味はご飯がすすむ♥

ヤム・ウンセン(春雨サラダ)
最初に習ったヤム・ウンセンとは比べると味付けが少しシンプルなんですって。
久々に食べたけど、やっぱりヤムは美味しいです。

ムー・コーン・ノムソッド(豚肉とパクチーとミルクのパン粉揚げ)
たっぷりのパクリ―がとっても美味しく、こんなお料理があるんだ~!と勉強になりました。
しかもとっても簡単でお酒に合う!
スィートチリソースや梅ソースと一緒に頂きます。

お皿に盛ります♥


デザートはサークー・トゥアダム(タピオカと黒豆煮)
タピオカのプチプチ感と黒豆の少し硬めの食感、ココナッツミルクの風味がよく合います。
甘すぎず、こちらも美味♥

先月に引き続き、今月もあっと言う間にお料理が完成し、幸せな試食タイム♪♪
どれも美味しく、タイ料理の種類の多さ、調理方法など毎回色々学べて嬉しい!
来月も楽しみです。

月に1度のタイ料理教室。
8月も行ってきました~♪

爽やかなブルー&ホワイトが涼しげです。

今月のお料理はささっと出来て、あっと言う間に完成(●˘ᴗ˘●)♫

ヤム・プラー・サーモン(鮭のサラダ)
レモングラスやにんにく、生姜がそのまま入ってます。
鮭を少し炒めて和えるのですが、鮭もふわふわ。
少し酸っぱくて辛くて美味♥

パッド・プリック・トゥア(ササゲのレッドカレー炒め)
豚肉を揚げ炒めして、カリカリにします。
この時点でもう美味しそう 笑
レッドカレーペーストの味が結構辛いけど、豚肉とササゲとすごくマッチ!!
こぶみかんの葉っぱも加わり、香りも良く、ご飯がすすむ~の声が多々♥

カイ・トート・クロープ(手羽のカリカリ揚げ レッドカレー風味)
作ってる時は気が付かなかったけど、もろレッドカレーで料理がかぶってた 笑
クロープってタイ語でカリカリって意味なんですって★
手羽先をレッドカレーペーストでよく揉み込み、先生おススメの天ぷら粉でカリっと揚げます。
ビール飲みたい!!!の声が多々♥
1人6本、皆さんペロリと完食。

盛ってみます(・∀・)
いやー。全部美味しい!!
復習がてら、旦那サマと一緒にビールでも飲もうかしら。。。

デザートはプッディン・トーフーカーダム・サワロット(ゴマ豆乳とパッションフルーツのプリン)
これもメチャんこ美味♥
ゴマ豆乳プリン、香りがすっごいゴマー!!!笑
パッションフルールのシロップもさっぱりでとってもタイらしいデザート。
これにも皆さん、大絶賛ヾ(●´ω`●)ノ

今月のお料理、いつもながら美味~♥♥
そろそろ本気で復習しないとな・・・・
来月も楽しみです。

7月もタイ料理教室に行ってきました(●˘ᴗ˘●)♫

爽やかなブルーのテーブル♥

今日も色んな食材を使ってのお料理です。
↓はタイピーマンですって。色がまだ熟れてないピーマンみたいですよね。

↓もりもりのタイ空芯菜

この日も楽しく調理してあっと言う間にお料理の完成(●˘ᴗ˘●)♫


ゲーン・テポー・ムー(空芯菜と豚肉のカレー)
先ほどの山盛りの空芯菜がカレーの主役に!
レッドカレーペーストと合わせ、少しピリ辛い。でも美味しい♥♥

カイ・パッド・プリック(鶏の唐辛子炒め)
ここで、あのタイピーマンが登場!
青、赤の大きな唐辛子と鶏肉を一緒に炒めます。
唐辛子。と名前がついていますが、そんなに辛くなく、ご飯に合います♥

ラープ・ウンセン(春雨と鶏挽肉のサラダ?)
これ、大好きヽ(∇⌒ヽ)(ノ⌒∇)ノ
カオクア、ナンプラー、マナオ、一味が入って酸っぱ辛い味付。

盛ってみます。

デザートはプアック・チッブ(たろいもとトウモロコシを捏ねて焼いたもの)
ココナッツミルクと砂糖、バターが入った焼き菓子!??
コーンとたろいもが優しいお味です。
焦げ目があって美味しい♪


今月もとっても美味しかったですーヾ(●´ω`●)ノ
最近、タイ料理の復習をしていないので、そろそろやりたいな 笑

6月のタイ料理教室(●˘ᴗ˘●)
グラスが何だかとっても和♥♥

この日のメニューは健康的に生姜がいっぱい!

こーーーんなに山もり♥

11人という大人数でワイワイしながらもさっくさく作っていきます。
お料理がテーブルに並びます(*^_^*)

ゲーン・ガイ・サイ・ノマーイ(筍と鶏のカレー)
今の時期、タイは筍が旬だとか!?
すっごく濃厚で鶏肉も柔らかい♥

ヤム・プラムック(いかのサラダ)
レモングラスやセロリが入った珍しいヤム。
少し辛味が強いけど、イカの歯ごたえも十分(●˘ᴗ˘●)♫

ムー・パット・キン(生姜と豚肉炒め)
たっぷりの新生姜と豚肉がよく合います。
これもほんのり生姜の苦み?辛味が効いてます。

お料理を盛ってみます♥
どれも美味しい!
いつものガッツリと比べるとほんの少しヘルシーかな?笑

デザートはブアローイ・ファック・トンナムキン(かぼちゃと黒ゴマ団子の生姜スープ)

餡の黒ゴマ・砂糖・バターの甘さが生姜スープを引き立ててくれます。
これも美味しいし、健康的だ! 笑

今月も楽しいレッスンでした~♪♪

今月も楽しみにしていたタイ料理教室へ(●˘ᴗ˘●)♫
この日も娘ちゃんは旦那サマとお留守番♥
良い子にしてくれてた模様。
先生得意のマクラメでコーディネートされたテーブル!!
素敵すぎます。。。

今日は生徒さん10人で楽しく作業。
色んな食材を使っていきます!


この怪しい緑のふにゃふにゃは何でしょう!??

あっと言う間にお料理が完成~(●˘ᴗ˘●)♫


ゲン・カリー・ガイ(鶏肉のカレー)
カレーペーストを使った1品。
じゃがいもと鶏肉を使ったカレーなので、なんとなく日本風。
しかも、ちょい煮込み過ぎて汁気が飛んだのでますます日本風 笑
濃厚で、ちょっぴり辛味があるので、ご飯と合うかも♥

トッピングは揚げたタイ玉ねぎです。
これがタイですね!笑

ラープ・ムー・トート(ラープを揚げたお料理)
大好きなラープを揚げるなんて・・・
楽しみにしてた1品。
こぶみかんやマナオの香りが最高に良い~(●˘ᴗ˘●)♫
アレンジタイ料理っぽいけど、万人受けしそう♥
おつまみにピッタリで本当に美味しかったな~

カノム・フア・チャイターオ(大根餅)
千切りにした大根や干しエビ、茹でたピーナッツを混ぜ合わせたお料理。
蒸した後に型から取りだすとこんな感じ。
すごいズドーンとしてます 笑

切り分けるとこんな感じになり、もちもち~。
タレはシーユーダムやお酢、とうがらしを混ぜたもので、甘辛酸っぱい。
ポン酢や餃子のタレでも合うそうです☆

先生がいつも準備してくださるご飯。

お皿に盛ってます。
何だかいつもより少量!?笑

デザートはローッド・チョン・シンガポール(シンガポールからきたお菓子)
片栗粉・上新粉を使うのでもっちもちで混ぜるのが大変!!!
みどり色の生地をパンを捏ねるようにまとめ、めん棒で薄く伸ばし、カットします(そば打ちみたいにね)
砂糖やココナッツのシロップをかけて頂きます♪
甘いお汁にもちもちの麺がつるっといきます。
ストローで吸っても良いそう 笑

それに生徒さんの一人が作って持ってきてくださったドーナツ♥
優しいお味でした。

今日も本当に美味しく大満足です!
来月も楽しみ~(●˘ᴗ˘●)♫

4月もタイ料理教室に参加してきましたヾ(●´ω`●)ノ
この日は娘ちゃんを旦那サマに預けて行ってきました。

涼しげなブルーの食器とお花が素敵です。

この日もいつも通り、皆さんと楽しく調理です!
このお料理は何でしょう!?

こちらは怪しい色ですよ~

お料理が完成し、テーブルに並びます♥

私がリクエストしたカノム・グイチャーイ・トード(にらのもっちり揚げ)
以前に屋台で食べて美味しかったのでリクエスト 笑
最初の写真のやつですね。

たーーーっぷりのニラに白玉粉や上新粉、お水などと一緒に混ぜるだけ。
でも、その後は蒸して揚げると言う最近のお手間料理になっちゃいます。
特製のタレが酸っぱ甘くて美味しい。
食感も本当にもっちもちーーーーーでお腹にたまる1品。

カイ・パット・メット・マムン・ヒムマパーン(揚げた鶏肉とカシューナッツの炒め物)
鶏を揚げるバージョンの料理です。ってことはカロリーも高い!
乾燥赤トウガラシが入っててピリっと辛い♪
ご飯がすすむ~♥

パット・カパオ・クン(バジルとエビの炒め物)
こちらもガパオ・ムー・サップ(豚ひき肉のバジル炒め)のエビバージョン!!
こんなお料理もあるんですね♪

先生が用意してくださったご飯。

盛ってみます(・∀・)
どれも、すっごい美味し~!!!
濃厚だけどね☆ ご飯おかわりしちゃった♥

デザートはタップティム・クロープ(クワイとジャックフルーツのココナッツ風味のお菓子)
以前にも習ったことがある1品。
がっつりタイのデザートなのにクワイのこりこりした食感に甘さ控えめ!?の砂糖にココナッツミルクがあいます♪
美味しいヾ(●´ω`●)ノ

この日もとっても楽しく美味しい時間を過ごせました!
来月も楽しみです。

月に1度のタイ料理教室♥
今月は先生が日本へ一時帰国なので、金曜日に開催されました♪

リンゴ型のお皿も可愛いですー。

この日は、何だか具材がとーーーっても多い!

皆さんでいつも通りお料理です。
手間がかかるけど、めちゃんこ美味しかった1品♥

デザートもシンプルだけど美味しかった~

お料理が完成ヽ(∇⌒ヽ)(ノ⌒∇)ノ

クイッティアオ・ルーイ・スゥアン(色んな野菜を入れた生春巻き風)
タイの太麺を使ってきゅうりや人参、ハムなどを挟んで巻き巻きします。
にんにくや青とうがらし、パクチーなどをブレンドした辛い緑のタレがまた美味しい♪

ピックガイ・ソードサイ(鶏手羽餃子風)
上の写真にありますが、まずは鶏を解体するところから始まりました。
中身は豚ひき肉や春雨、パクチーの根などを詰めて、またも蒸して揚げます。
食べごたえがあって、さくっとして、美味しいー♪
スィートチリで食べますが、アルコールと合いますよ~ 笑

ポッティグ(シーフードたっぷりのスープ)
トムヤムクンと何となく似ていますが、あさりやスズキ、イカ、エビなどシーフードがたくさん入ってます。
酸っぱい風味がこれまた美味しい♪

盛ってみます♪♪

どれも本当に美味しくて幸せ~( ˘ ³˘)♥

デザートはソムオー・ロイ・ゲーオ(ソムオのシロップ漬け?)
今回はソムオの他にオレンジも加えちゃいました。

砂糖と塩、水だけの味つけなので、シロップのようにあまく、その中に漬け込みます。
最後に氷を入れてかき氷風!?
意外に好きでした 笑

毎回、美味しいお料理が食べれて嬉しい!
そして私は毎回途中で娘ちゃんの腹を満たすために離脱してしまうのですが、それでも快く授業参加を受け入れてくれる先生や生徒さんに大感謝です♥♥
来月も楽しみです。